16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

伊予市議会 2015-09-08 09月08日-03号

水田議員の御指摘のとおり、市街化調整区域等において住宅開発を行う場合、下水道の排水は自然流下が基本でありますから、敷地造成計画にあっては専門業者相談をされるか、事前に市役所に相談をいただければ、適切に対応できるものと考えます。 議員お尋ねの、後から施工する工事のことを想定した規定というものは具体的に設定はしておりません。

今治市議会 2015-06-15 平成27年第4回定例会(第1日) 本文 2015年06月15日開催

市街地の再開発住宅開発とかマンション定住者流入は他市からの流入なのか、それとも大垣市内からの転居かという質問に、大垣駅北口のほうは197戸全部売れているわけではないが、金融機関で借りたお金の利子を助成する事業で平成26年には42件。内訳は大垣市内が23件、岐阜県外10件、岐阜県内が9件ということですので、借金をして利子を補填した半分ぐらいの方たち大垣市外からの流入であります。

伊予市議会 2014-06-16 06月16日-03号

このことによって多くの開発道路等市道認定することができることとなるので、本市での住宅開発の呼び水となり、ひいては人口増につながっていくことを期待いたしたいのであります。 次に、上水道についてですが、開発などの新規に水道水を供給する場合には、事前協議段階市道、私道を問わず、水道メーター器までの給水施設の寄附をお願いし、その要件を満たせば市で維持管理をすることとしております。 

松山市議会 2014-03-05 03月05日-05号

さらに、単に環境は守ればよしという考え方にとどまるのではなく、環境に配慮した交通政策住宅開発を進める中、グリーンシティーやイベントなどについて、3カ国の国境に位置する特徴を生かした観光PRを行うことで、外国人観光客が1987年の68万人から2012年には140万人にふえ、さらには雇用増人口増にもつながっているという実態を知り、本市にとって学ぶべき点が多々あると強く感じたところであります。

伊予市議会 2011-09-15 09月15日-03号

あと、住居地域の用途とした場合において、俗に言う道幅というか、道に面した海側土地の一部をここに居を構えたい希望者の要望いうか、開発業者の要望等々をリサーチすることも、調査することも大事でしょうけれども、現段階での住宅開発計画においてどういった形での、我々に説明があった部分に関してどういった形の分譲区画をどう考えておって、またその分譲価格を設定するために開発業者に幾らで払い下げていくか等々の計画工程

東温市議会 2010-12-07 12月07日-03号

さらに、緑豊かな住宅開発コンセプトとなっていますということでした。私は横文字が弱いのでコンセプトというのを調べましたら、創造された作品や商品の全体に貫かれた骨格となる発想や観点とありました。ということは、緑豊かな住宅開発を絶対目指すんだということだと思って私は解釈しております。 このように、私の感覚では、宅地開発と町並みの緑は切り離せないものと思っております。

松山市議会 2009-09-24 09月24日-04号

景気が低迷している中で、この事業が積極的に実施され、住宅開発の弾みとなるためには、民間事業者地権者などの多くの方に十分理解され、浸透しなければならないことは言うまでもありません。そこで、最後の質問は、この支援制度をわかりやすく、どのように伝え、広めていかれるのか、さらには、事業相談などの対応をどう行っていくのか、この事業の今後の普及策についてをお尋ねいたします。 

東温市議会 2007-03-13 03月13日-03号

このことは田窪土地区画整理事業上林五本松住宅団地、さらには民間業者による住宅開発マンション建設により松山都市圏住宅都市として発展してきた結果と思っております。 しかしながら、近年では従来までの伸びはなく微増にとまっておりますが、今後も区画整理事業企業誘致など各種事業を積極的に推進することにより東温市の発展が図れるものと思っております。

松山市議会 1994-12-16 12月16日-04号

また、新居浜市における住宅開発をめぐって多額の恐喝事件が起こり、県や新居浜市の担当者が事情聴取されておりますが、これらとも相まって、市民の中からは行政に対す不信の声が高まっております。知事は、11月24日、記者会見を行い、この談合情報の公表は行わないとの見解を示しましたが、これでは余計に疑惑を強めるだけとなるのではないでしょうか。

  • 1